弁護士(法務)転職相談
弁護士(法務)の転職にまつわる疑問に、転職コンサルタントがお答えします。
アドバイスを参考にして、転職成功にお役立てください。
- 企業内弁護士の求人動向について教えてください。
- 現在、弁護士事務所にて就業中ですが、事務所の経営不振や、将来の結婚・出産等のライフイベントを考えると、今後は事業会社へ転職した方が良いのではないかと考えるようになりました。ただ、公開されている求人も少なく、希望通りの転職ができるのか不安です。現在、企業内弁護士の採用を検討している企業は一体どれくらいあるのでしょうか。
- 企業内弁護士の採用を検討している企業は増加中です。
- グローバル化や事業展開に伴うM&A等が加速する中、企業においても法的側面からの対応が急務の状況です。既に法務として部署がある企業、これから法務を新設していく企業と採用の背景やフェーズは様々ですが、社外からスペシャリストを採用しようとする動きが活発化しています。特に語学力がある方は、今後益々、海外法務を含め需要も高まっています。またポジションの特性上、非公開求人が多いのも特徴です。JACでは具体的な求人をもとに、企業情報や業界動向など、募集背景について、応募先企業の人事や部門の生の声をお届けできます。
- 転職エージェントを利用するメリットは何があるのでしょうか。
- 現在、弁護士事務所で働いており、企業法務への就業を目指して転職活動中です。求人を探す場合は弁護士会のホームページを見たり、就職説明会に参加する等で興味のある求人があれば直接応募しています。今すぐの転職を考えているわけではないこともあり、転職エージェントへ登録しようか迷っています。こんな私でも登録をするメリットはあるのでしょうか。
- 転職活動におけるパートナーとして、上手くご活用ください。
-
現職中の方にとって、目の前の業務をしながら、並行して独力で転職活動を行うには時間はあまりに限られています。JACには、紹介経験と業界知識が豊富なコンサルタントが多く在籍しており、転職活動が終了するまで、無料でサポートいたします。転職においての希望をヒアリングさせていただき、客観的立場で分析し可能性を探っていきます。
また、ご転職希望時期に合わせ、本格的に活動を開始するために準備しておくべきこと(履歴書・職務経歴書の書き方等)をアドバイスさせていただきます。給与条件や入社日の調整等、直接の交渉が難しい場面でも当社が間に入り、交渉を行いますのでご安心ください。転職の可能性を一緒に考えていくパートナーとして、お気軽にご利用ください。
- 事業会社の経験がなくても、企業の法務職へ転職は可能なのでしょうか。
- 現在、弁護士事務所で働いていますが、事務所の先行き不安から転職活動を始めることを決めました。今後のキャリアプランを考えた際に、希望としては企業の法務職へ就職することなのですが、事業会社未経験でも採用を検討していただけるのか不安です。
- 可能です。多数の紹介実績があります。
-
当社は、弁護士事務所から企業の法務職への転職支援実績も多数あります。実務経験がなくとも、将来法務職でご活躍いただける素養のある方を採用しようというニーズも高まっています。
ただ、勤務弁護士から、事業会社へ転職をされたい理由など、志向性含め、慎重に選考をされる企業が多く、準備の仕方次第で、結果が大きく変わってくるのも特徴です。これまでの経験の棚卸をはじめ、履歴書やPR書類・面接対策アドバイスなど、採用背景や求める人材像をイメージして面接に臨んでいただけるよう、過去の成功事例からきめ細やかなサポートが可能です。